あーたろのゆるりと。

日々のことやら伝えたいことやら

生と死に触れてそれでも私は生きる。

自殺未遂(?)や自傷行為ととれる内容があります。虐待とも取れる内容もあります。
苦手な方はご注意ください。




私が、生き物の死に初めて触れたのはいつだろうか・・・
きっと記憶もない幼い頃だろう。その死はその辺にいる虫か何かのものだろう。


では、人間の死に初めて触れたのはいつだろう。
小学校低学年だったかな?それとも保育園の頃だっただろうか?
曖昧だ。まぁ、それぐらいの頃に、ひいおばあちゃんが死んだ時のお葬式だろう。


その時は死がなにかまだよくわかって無くてないて何でおばあちゃんはこの箱(棺桶)の中で寝ててお花をたくさん入れるんだろ?とか考えたり泣いてる母を不思議そうに眺めてた記憶がある。



次に人の死に接したのはひいおじいちゃんが亡くなった時だった。確か小学生低学年か中学年ぐらいの時だ。
その時はどうやって亡くなったのかも聞いたし死への理解もあったのでそんなに周りを不思議に思ったりはしなかった。



ひいおじいちゃんが、亡くなった頃からだろうか、私が死にたいと思い始めたのは。
多分、3年生ぐらいだった思う。(ひいおじいちゃんが亡くなった時がいつかはとても曖昧だがこれはなんとく覚えてる)
なぜ当時、死にないと思ったのかは覚えてない



小学生の頃は死にたいと思っても自殺する方法が首吊りと飛び降り自殺ぐらいしか思いつかなかった。
首吊りは足のつかない高さにどうやってやったらいいのか当時の私は分からなかった。

飛び降りは私の住む地元が田舎なことをあり2階建て以上の建物というものがそもそも無く、この高さじゃ飛び降りても死ねないなとぼんやりと思っていた。

地元から出て飛び降りをすることを考えたが高所恐怖症の私じゃ上手く飛び降りれず失敗しそうだなと思ってしなかった。



中学生の頃、小学校から仲良かった友達が交通事故で亡くなった。
お葬式は平日で学校があったため行かせてもらえなかった。行きたかったが仕方ない。
その変わりと言ってはなんだが通夜に言った。棺桶に入ってる彼女を見て涙が止まらなくなった。1人では動けなくなるほど泣いた。ほかの友達の親が支えてくれて何とか入口の広場まで行った。私はひたすら泣いていた。

でも、次の日から友達が亡くなったことを嘘のように思えた。また、学校に行ったらいつものようにあの子がいて笑顔なんじゃないかと、明日にはいるんじゃないかなんてことをたまたま登校中に会った友達と話をしたのを覚えている。
スクールカウンセラーに友達が亡くなったことに感して大丈夫?気持ち的にはどう?と聞かれ心に穴が空いたというか、ぽっかりじゃなくて心に沢山小さな隙間ができたみたいです。と答えた。あの感覚はまだなんとなく覚えている。

心の中にいくつもの小さな隙間出来てそこを風が通ってるような感じだった。



私が中学生の頃辺りから、やがて父の説教、喧嘩という名の肉体的暴力が減った。その代わりに言葉の暴力が私の心に突き刺さるようになった。

その頃から父の説教は私の人格を否定するものだった。いや、その前からだったかもしれないがその頃から私の私の心に突き刺さるようになった。

その事によって、私は、私なんていない方がいいと思い自室のベッドに逃げ込んて泣いた。泣きながら私はいない方がいいんだとベッドにあったゲーム機や携帯の充電器で首を絞める。

そんなことを何度やっただろう。全て死ぬ前にあっ・・・あのアニメの続きが気になる。それ見てから死のうとか、あっ、今度あのバンドのライブに行くんだった行ってから死のうなんて思い死ぬのを先延ばしにして、途中でやめた。

そんなことを何度しただろう。もう数え切れない。

それは、私が社会人になるまで続いた。


父親に死んでやる!私なんかいない方がいいんだろと言ったこともあった。父親は死ねるなら死ねば的な感じだった。そう言われると死ねるんだ!死ねないと思ってる父親に思い知らせてやる!と思って首をも締めたことも何度かある。

高校生の時に父親に思い知らさせるために学校を休んで今日、死ぬぞ!とした日もある。結局死ねなかったが。
その日は私の小学校からの学生生活で唯一のずる休みをした日だ。


社会人になって少しして彼氏が出来た。前にブログで少しだけ触れた元彼だ。
死にたがりだった私は彼に依存した。依存することによって死にたい気持ちを消していた。生きたいと思えた。こんな感情は初めてだった。

でも、何度も彼と喧嘩をし喧嘩の度に彼に振られた。そうする度に依存先としていた支えが消え、自殺未遂をした。


やがて彼に本当に振られ、完璧に病みまくった。もう、朝起きたら泣いて泣き疲れて寝て起きて泣いて、また泣き疲れて寝てそんなのを繰り返す日々だった。こんな状態だ、もちろん仕事にもいけなくなった。


数日後触れてなかったスマホの画面をつけると彼から心配するLINEが来ていた。彼はまだ私のことが好きならしかった。

でも、付き合うという選択肢はこの時は二人共なかった。私はもう彼を信頼できなくなっていたし、彼は彼で病んでる私を支える自信が無いからと。

そのままなんとなく連絡が続いたが私から送ることは次第に減った。

そのうち彼からも連絡が来ることは減った。

そんなある日の事だった。彼からもう1度、付き合いたいとLINEで言われた。なんて都合のいいやつなんだ。
その時には私は彼が一度行った「鬱は支えれない」発言により私は、「あっ、こいつはこの程度なんだ。私は何があろうと支え合いながらと思ってたけどこの人とじゃ無理だ」と思い始め次第に冷めていった時のことだった。
だから振った。

後日、また彼からやっぱり付き合いたいと言うので長ったらしく理由を書き連ねて振った。

それでも付き合いたがってたが私はもう寝る時間だったので寝ると打ってそれから今のところ連絡は来ない。まだ好きな気持ちはあるがこれでいいのだろう。2年と数ヶ月続いた関係はこのまま断ち切れるといいなと思っている。


彼と付き合ってる頃に一緒に暮らしていた祖父が亡くなった。末期の癌だった。祖父の癌は進行のとても早いもので癌が発覚した当初は一ヶ月持つかどうかだと言われていた。だけど別の癌専門の病院に行きそれから祖父は何年間か生きた。最後のころ、もうそろそろ亡くなると分かって見舞いに2度ほど行ったけどあまり感情は湧いてこなかった。それでも顔が見たい。という気持ちだけで見舞いに行った。

祖父のお葬式には私と弟が祖父に対しての手紙を書き、読めと命じられた。
しかし、私は手紙なんて書けなかった。立派な手紙をかけた弟に対して私は3行だ。短すぎる何度も考えて考えて何とか文書にした。ちゃんとした手紙をかけた。

しかし、この時の私は、祖父が亡くなっているにも関わらず何の感情もなかった。今思えば感情を押し殺してただけなのかとしれない。今となっては正確な答えなど分からないが。

祖父の葬式当日、私が手紙を読む時が来た。マイクの前にたった瞬間今まで泣かなかったのに急に涙が溢れ出た。喋ることは不可能な程に。先に手紙を読むはずだった私を見て弟が察してくれたのか先に手紙を読んだ。
さて、もう、私が手紙を読むしかない。泣きながら上手く喋れないなりに手紙を読んだ。

正直、あの時の涙の意味を私自身分かってなかった。なぜ泣いてるのかもわからないが涙が止まらなかった。


仕事に行けなくなってメンタルが少し落ち着いて来てから祖父の事を思い出した。亡くなった当時より今のが亡くなったことが悲しい。祖父がいない事が辛い。大好きだったんだと今更ながらに思い知る。


そうやって私は生と死に触れてきた。今でも死にたくなる時もある。

それでも私は、生きる。生きるのだ。

アプリケーション

今日はふたつほどタブレットにアプリを入れてみた。それの紹介とほぼ毎日やってるゲームアプリを一つ紹介してみよう。

 

まずは今日、タブレットにいれたアプリの紹介から行こう。

 

1つは「Wi-Fiミレル」。

その名の通りWi-Fiが見える。混み具合だとか電波の強さだとかそういったものが細かくグラフ化や数値化されてて、目で見ることが出来る。結構便利だ。

 

また、Wi-Fiを捕まえやすくなるらしい。

これはまだよく分からないが効果が出てくれるといいなとおもっている。

何せ私の自室はWi-Fiが少々弱めであり、タブレットさんがどうやらWi-Fiを掴んだりするのが苦手ならしく自室にいるとWi-Fiがとても不安定だ。Wi-Fiでしか使用出来ないタブレットなのでWi-Fiを安定してつかみ続けてほしいものである。

 

 

今日いれたアプリ、2つ目は「ストレススキャン ストレス測定アプリの決定版!」とかなんとか言うものらしい。

どこまでがアプリ名なのか不明だ。アプリストアでは上記のようにアプリ名が書かれてたが、インストールしたところ、アプリ名は「ストレス測定」になってる。まぁ、ストアとインストール後のアプリ名が違うのはよくある事だ。

ストアでの名前が凄い。自信に満ち溢れてる。その自信少し分けておくれよ。

 

何でも、カメラに指を付けておくことで静脈を測りストレスを数値化させるものらしい。まだ、1度しかやってないがストレスってメンタルにとても関わってくるし半分ひやかし、半分ご参考程度に見ることにしようかと思う。

 

ストレスってなかなか気づけない人多いと思うしこのアプリは良い気がする。

ちなみにストアにはiPhoneで150万ダウンロードのAndroid版と書かれていた。それなりに使ってる人はいるようだ。

 

 

さて、今度は私がほぼ毎日やっているスマホゲーの紹介だ。私がこのゲームをやっている理由はゲームだから、面白いからと言った理由だけではなく自尊心育成に役立っているからというのもある。

 

おっと、アプリ名を紹介し忘れた。「TOWDOT」という名前だ。ドットを繋げて消すという簡単なパズルゲームだ。

 

何故、このゲームが自尊心育成に役立っているかというと、このゲーム、凄い褒めてくる。ゲームをクリアする度に

「凄い!」「天才!」「驚異的!」

なんて褒め方をしてきやがる。褒められるのに慣れてない私は、大袈裟すぎwwと初めは思っていたが何故かやっていくうちに褒められる言葉を受け入れれるようになった。

 

クリア出来なくても、「惜しかったね。もうちょっと!」といつ言われるので出来ないことをそんなに責めずに済む。おかげでそうだな、ここまでいけた惜しかったなぁ。と思える。

 

あと、このアプリのライフは失敗すると減るので失敗続きでイライラしたり落ち込みそうな時は残りのライフでひたすらレベルの低いのを私はやる。レベルの低いのでクリアをしまくる。

そんなアプリが今の育成中の私の自尊心の育成の手助けをしてくれてる。

 

 

おっと、紹介するつもりは無かったがついでに「頭痛ーる」も紹介しとこう。

頭痛ーるさんは、気圧の低下を教えてくれるアプリだ。ついでに天気予報もついてる。

偏頭痛にはもちろん、花粉症やメンタルが不安定になる、なてことも気圧が下がるとあるのでこのアプリも重宝してる。

 

原因不明で病んだ時はこのアプリを開いて気圧が低下してたら気圧のせいにすることで心が少し軽くなっている。

 

以上、アプリ紹介でしたー!

タイトルはタイトルです

ディズニーの映画、美女と野獣を見てきました。


途中、何度か、感動で涙腺潤みましたし感想もいろいろありますがそんなことはこのブログで書く必要性を感じないので省略で。



映画の後、エンディングの前の歌で泣きました。
泣いたと言うか、すっと涙が流れた。

歌は愛の歌的な感じだった。なぜ私が泣いたのか、その涙が何なのか、それは分からなかった。今も分からなかった。

ただ、物語を見て感動して出る涙ではないと感じた。


こんな感覚は初めてだった。


この涙の意味を分かる日は私には来るのだろうか?それともこの涙を忘れるだろうか。未来のことは分からない。ただ、それを何となくブログに書きたくなった。


それと、劇中だかエンディングだか忘れたが一瞬が続けば永遠に続くなる的な歌詞のある歌があった。

それを聞いてplentyのスローモーションピクチャーという曲のタイトルを思い出した。曲名は作詞した江沼さんの造語だとなんかのインタビューで答えてた気がする。


人生がスローモーションピクチャーになるような、一瞬、一瞬が繋がった時間になるような、そんなんならいいななんて事を思った。
でも、直ぐに気持ちが変わった。人生はスローモーションピクチャのようにそこまでゆっくりにはなってくれないなと、そんな風に思った。





今回のブログのタイトルは思いつかなかったのでタイトルはタイトルだな!と思ってタイトルはタイトルですになりました。

嬉しき有難いこと。

最近、ブログ読んでるよとか読みやすくて好きだよとか言ってくれる人がたまにいる。

 

ブログを書くと☆をつけてくれる人がいる。

 

それがとても嬉しくて、とても有難い。

 

こんな私なんかが一方的に書いてるブログでそんなことを言ってくださるなんて・・・

そんな気持ちになる。

 

こんな私としいうのはどうやら自虐になるらしい。でも、褒められた経験もほとんど無ければ得意なこともない勉強も運動も苦手だ。そんな人間の私にはこんな私としか思えない。

 

でも、そんな私の書いた文を、ブログを読んでくださってる。褒めてくださってる。☆をつけて下さってる。とても嬉しく、とても有難い。

 

読みやすいなんて言われると驚く。ゆるりとなんてタイトルをしてるが正直、内容はゆるりとどころか重たいものが多いだろう。そんな文字の羅列を、このブログを読みやすいと言ってくださる。とても嬉しく、とても有難い。

 

 

有難いとは有ることが難しいと書いて有難い、ありがたいと読む。

ありがとうも感じにすると有難う、有ることが難しいという字で出来ている。

 

私は、それを知って以来、本当に有難い時は有難いと漢字で伝えるようにしている。

 

人にとっては大したことじゃなくても私にとっては有ることが難しいそんな事が多いのだ。そんな行為や言葉を私にかけてくれる人がいる。本当に有難い。感謝の気持ちでいっぱいだ。

今日のひとこま。

散らかった部屋で寝っ転がってボケーッとしてたら空が目に入った。

空には雲があった。雲を見ながら思う。あぁ、私は、雲が何に見えるか考えるのが好きだったなぁと。
病んでから今までの自分が空っぽに思えてたから少し嬉しくなった。


そんなことを考えていると、



ドッドッ ドッドッ ドッドッ ドッドッ ・・・



なんて音が聞こえた。まるで心臓の音の様だった。
実際は、近くの駐車場に止まった車の音楽が音漏れしてるだけだろう。なんてでかい音を車で流してんだ・・・

でも、その音は私の心臓の音のように思えた。

寝っ転がったまま空を、雲を、眺めながら、まるで私の心臓の音にも思える音を聞きながら

あぁ、生きてるんだなぁ。

ただ、それだけ思った。純粋に生きてるんだなぁとそれだけ。


しばらくすると心臓の音のような車の音は聞こえなくなった。
窓から見えてた雲も流れていった。


あぁ、世界はこうして流れてるのか。


と思った。

今の私には病むほどの悩みがあるけれど考えても考えても答えは出ない。ならば流れる世界にもう1度流されてみようと思った。

でも、前と同じように流されるだけじゃまた病む。今度は自分の意志を持って、心を殺さず流されよう。意志が、心が、流れに逆らいたいと思ったらその時は流れに逆らおう。

そんなことを思った今日のひとこま。

ゆるりとしてないゆるりとブログがゆるりとしてる。

最近、ブログ、更新してなかったですね。


書いてないわけじゃないんですよ。書きかけのブログがふたつほどあるんですよ。
それをね、書いてあげたいんだけど時間があまり取れなかったり書いてるとメンタルやられて休憩挟んだりして・・・書き終わるまでに時間がかかっちゃってるんですよ。

でも、自分がこの性格に、メンヘラになった理由を文字にして整理したいためにも書きたいんですよ。


だから、ゆるりと進行中です。


ゆるりとしたっていいじゃない。このブログのタイトル、あーたろのゆるりと。なんだから。

ゆるりとブログだからいいじゃない。


そんな言い訳めいた更新でした。

「叱る」と「怒る」とは

 

 

皆さんは親や周りの人に叱られたり怒られたりしたことはありますか?


そもそも、「叱る」と「起こる」この違い、皆さんご存知ですか?

私は、この2つが違うと言う事をここ半年ぐらいで知り、ここ数ヶ月で実感しました。

 

そもそも、「叱る」と「起こる」とはどう違うのでしょうか。

私は説明が下手くそなのでGoogle先生に聞いてみて出てきた答えの一つを一部載せますね。

 

 

怒るは、「起こる」と同源で、「感情が高まる」の意味から、腹を立てること。
叱るは、目下の者の言動に対し、欠点を強くとがめ戒めること。
よく、「子供を怒るのではなく、子供を叱るように」と言われるのは、怒るは自身の感情を抑えられず表に出すことで、叱るは子供のことを思い指導することをいうためである。


(中略)


一方、「叱る」は教育的な指導を表す言葉であるため、「叱る」に「怒る(腹を立てる)」の意味はない。

(引用先:「怒る」と「叱る」の違い | 違いがわかる事典

 

要するに感情任せになるか、落ち着いてただダメなことをダメだよと伝え、教えることではないかと私は、思っております。

 

 

さて、冒頭のあたりで私、言いましたね。数ヶ月で叱ると怒るの違いを実感したと。

端的に私のされてきた子育て方針を言うと叱るではなく怒るでした。

もしかしたら、叱るも記憶に無いだけであったかも知れませんが覚えてないのでその当たりは知りません。

 



そんな私の叔母が数ヶ月前まで里帰り出産のために2歳の娘を連れて実家へ帰省してました。


私は、お手伝い(主に2歳の従姉妹の世話)に何度も行っていました。仕事が休職中なのでね、時間はありますし年の離れた従姉妹が多いため幼い子の世話は慣れておりました。

 


そんな感じで従姉妹と叔母の親子に触れ合って感じた、感心したことがあります。

それは、叔母は娘に対して一切と言っていいほど「怒る」をしないんです。何か悪いことをするとそれは○○でダメだからやめよう、やめてと優しく「叱る」のです。怒られて育ってきた私にはある種の衝撃でした。

 

私、今、叔母の事で一切と言っていいほどと言いましたね。全くや一切しないではなく一切と言っていいほどしないと。それに関してはこんな事がありました。


2歳の従姉妹は好奇心旺盛でなんでも自分でしたがります。また、ハサミが大好きです(2歳児がハサミ大好きってちょっと怖いですね。)


その従姉妹がハサミの刃の部分を触って遊んでたんですよね。そりゃ、母である叔母は叱ります。ですがいくら言っても従姉妹は母のいうことを無視し刃の部分を触り続けます。そこで叔母はつい、大きな声で

 

「○○ちゃん、ダメっ!!!」

 

と叫びました。娘が怪我する心配でつい叫んでしまったんですね。


でも、その後の行動が凄かったです。娘に近寄り娘の顔を両手で包み込み、目を合わせるようにしながらこういうのです。

「○○ちゃん、ごめんね、びっくりしたね、ごめんね。でもね、○○ちゃんのしてること危ないことなの。痛い痛いになっちゃうの。ママもおっきい声出してごめんね、でも、○○ちゃんのしてる事もダメなの」と謝りつつ冷静に説明をしてました。


メンヘラ特有のごめんなさい、ごめんなさいとは違います。ただ冷静に伝える、それだけでした。

 


私にはとてつもなく、衝撃的でした。積極的にで叫んだことを謝ってる・・・私の父親なら叫びに暴力が付き謝ることは一切ない。

真逆過ぎてその時はただただ衝撃的でした。

 

これが唯一私が全くや一切と言わず一切と言っていいほどと言った理由です。叫んだのはもしかしたら、「起こる」にはいるかもしれません。

ですが、その直後に娘に謝りつつ「叱る」をしたのです。これはもう、「起こる」をした事を無かったことにしてもいいのでは?と私は思います。それが一切と言っていいほどと表現した理由です。

 

 

 

叔母の場合は極端かも知れません。でも、「起こる」と「叱る」は全く別物であってどちらかをされてきたかによりその子の性格育成に関わってくると私は思っています。

 

 

さて、ここで最初の質問と似た質問をもう1度します。



貴方は「叱る」をされた事がありますか?それとも「怒る」ばかりされてきましたか?

 


 

今、お子さんがいる方、小さな子と関わりのある大人の方。

「叱る」と「怒る」は別物だと知ってください。そして小さな子が悪いことをした時は、なるべく、なるべくでいいです、なるべく「怒る」ではなく「叱る」をしてあげてください。

 

子供は素直です。すぐに周りの反応に影響されます。怒られ続けると自分を自分で責めてしまうように育つ場合もあります。なので、なるべく「叱る」をしてあげてください。


もし、「怒る」をしてしまっても自分を責めなくていいです。かわりに、今回は「怒る」をしちゃったけど次からはなるべく「叱る」ができるようになろう。そう思っていただくだけでいいです。

 



「怒る」をされて育った貴方。貴方は、自分を責めることが多いと思います。ですが、そんなに自分を責めなくてもいいんです。

「怒る」をされながら育ってこれた貴方はとても強い人です。そこを悲しく思う必要はありません。